2012/05/18

[A-039] This Heat - This Heat ('79)

やたら雷やら雹やら、異常気象だ。地球がオルタナティブ化してる。しかし、いくらさすがのわたしでも音楽以外では『へいおん!』が好物なので(笑)、是非とも地球様、お怒りをお鎮め下さい。来週あたりに何やらどこぞで『バベルの塔』がオープンしますが…(笑)。


[A-039] This Heat - This Heat ('79)



例えば、『音』と云う字を紙に書いて、じっと見つめてみる。…なるほど、『立つ』に『日』なんだな。でもなんで、『立つ日』が『音』なんだろうか。そもそも『音』なのに、何で音に関する字じゃないんだろうか。いやまて、そのオトに関する字が『音』じゃないか。いや、これはオトにかんするじじゃなくてなにかしらべつのかんじだ。じゃあいったい、おとってどんなかんじだったのだろうか。そして、めのまえのこのじはいったいなんだろうか。

俗に云う『ゲシュタルト崩壊』だ。Wikipediaに拠れば『全体性を持ったまとまりのある構造 (Gestalt, 形態) から全体性が失われ、個々の構成部分にバラバラに切り離して認識し直されてしまう現象』と云うことで、あまり繰り返すと精神的に良くなさそうである(笑)。

This Heatは英カンタベリーのプログレ・シーンのミュージシャンCharles Hayward (Vo,D)と、Charles Bullen (Vo,G)のデュオ・プロジェクトに、ノン・ミュージシャンのGareth Williams (B,Organ)が加わり、70年代半ばに結成された。77年に、あの『Peel Session』のJohn Peelのラジオでデモテープが流れると、例のFlying LizardsのDavid Cunninghamの目に止まる。

Cunninghamが彼らの為に用意したのが、英ブリクストンの食肉冷凍倉庫。そのまんま『Cold Storage Studio』と名付けられたスタジオに、彼らは正に閉じこもり…いや、閉じ込められ(笑)…約一年の長きにわたりリハーサルとレコーディングの実験を繰り返した。そこでの録音と76年のライブ音源を元に、David CunninghamとAnthony Mooreと云う二人の奇才によるプロデュースで世に出たのが、この1stアルバムである。

技術もセンスも確立していた『ロック・ミュージシャン』のふたりが、ひとりのノン・ミュージシャンと活動することにより『ロック』と向き合う事になったのだろう。彼らは既存の『ロック』を紙に書いて、じっと見つめた。『ロック』とは何だろうか?…リズムか?…メロディか?…楽器編成か?…いや、一体誰が何を以って『ロック』とするのか?…『ロック』は『ロック』じゃなきゃいけないのだろうか?…このアルバムは、その疑問ひとつひとつに答えを出すべく実験を行った、その記録である様に思える。見つめ過ぎて穴の開いてしまった『ロック』の、その穴から何が見えたのか、その詳細な記録なのだ。

例えばB面一曲目の『24Track Loop』は、無謀にも24チャンネルのマルチトラック・テープをループにして、バンド演奏によるベーシックなリズムとノイズの録音されたそれを、トラック毎の音の出し入れやエフェクターによる変調を施し、編集された曲だ。本人たちはロックに於けるダブの実験を念頭に置いていた様だが、それは現在のミニマル・テクノの方法論の始祖でもある。

『ロック』と『ロック』の行く先を、見つめて、突き詰めて、そぎ落として、じゃあ何が『ロック』で、『ロック』じゃなきゃ何なのか。いや、『ロック』とは何だったのか…。終曲『Fall of Saigon』はミニマルでプリミティブなリズム・パターンに、呪術的なユニゾン・ヴォーカルが淡々と流れる。最早『ロック』でも、『西洋音楽』でも『民俗音楽』でも無い。しかし、それでもこれは『音』に拠り屹立する『何か』だ。これは一体何なのか?…これはいったいなんなのか…。


その他のアルバム

This Heat - Deceit ('81)



2nd。前作よりは格段にポップになったのは、ロックと云うモノを破壊してみせた前作に対し、本作では再構築をしてみせたからであろうか。先祖返りの様なパンキッシュな曲も有るが、彼らがパズルを組み立てる上での青写真としたのはどうもThe Beatlesの様に思えてならないのは、その不気味ながらも巧みなコーラスワークの響きから来るのかも知れない。

Camberwell Now - All's Well ('92)



This Heat解散後、Charles HaywardがThis Heat末期のベーシストTrefor Goronwyと82年に結成したバンドの、ミニアルバムと二枚の12インチをコンピレーションした全曲集。The Policeにも通じる様なテクニカルなプログレ・パンク。

0 件のコメント: